各種変更後の開催について(確定)

今年度
・コロナウィルスの影響
・インカレ死亡事故による安全対策
から、度重なる日程変更をしており皆様には大変申し訳なく思っております。予定していたものが変更になると参加意欲がなくなることも理解しております。
そのため10月・11月の日程については「下記の日程で開催は確定」をお知らせ致します ※悪天候・災害は除く
(1)10月9日(日)
あぶくま洞ヒルクライム https://tour-de-fukushima.jp/event/2022-abukuma-do-hc/
時期的におそらく今年最後のHCとなると思います。1日でコースを変えて2レースで競うヒルクライム。あぶくま洞ヒルクライムは、1st ステージ5.4km 2nd ステージ5.1km と1回の距離は短く、サイクリングイベントは走っているが、レースには参加したことがないという方に最適です。あぶくま洞の入洞券1,200円がついています。観光を兼ねてお越しください。今年、最後の方のヒルクライムをみんなで楽しめればと思っています。
(今回)
A:レース未経験者の方
B:あぶくま洞ヒルクライムに初参加の方
C:エントリーした方が、レース経験の浅いご友人と一緒に来る場合、ご友人はご招待(サイクリングは楽しんでいるけどレースは未経験など)
A~Cは参加費無料(ご招待)とさせていただきます。
RUNNETの各種権利ご招待欄をお使いください
初参加の方で、既にお申込み・お支払い頂いた方は、他のレースへ費用を振り替えます。
コロナ禍で、おもてなし等が薄いと感じる方もいらっしゃると思います。あぶくま洞ヒルクライムはみんなで楽しみ、そして地元のおもてなしを楽しむイベントですのでぜひお気軽に
(2)10月22日(土)
ツールドはなわ https://tour-de-fukushima.jp/event/2022-tour-de-hanawa/
那須ブラーゼンで活躍された、シモジマンこと下島さんが塙町で自転車交流活動を進めている塙町で1周7.7kmのアップダウンレースです。
先日サイクリストで紹介されていたので、こちらの動画を御覧ください。また今回翌日10月23日(日)駅前クリテリウム 白河市のジロ・デ・シラカワと2日間開催。
(3)10月23日(日)ジロ・デ・シラカワ 駅前クリテリウム
http://www.giro-d-shirakawa.jp/ 福島県の自転車の中心地とも言える白河市の駅前を封鎖してのクリテリウムです。
(4)11月5~6 ツールドかつらお
https://tour-de-fukushima.jp/event/2022-tour-de-katsurao/
ツールドふくしまの発祥とも言える。1周約30kmの公道レース。過去プロ選手も多数参加する「ロードレース」と呼ぶにふさわしいレースです。
2023年夏に、ツールドおきなわ210kmの距離を超える国内最長距離のレースを予定
ゴール地点は、ツールドかつらおのコースを1周してゴール(葛尾村がゴール)のため、来年のためにぜひご参加いただければと思います。
2日間3レースで個人総合部門など表彰があります(ステージレース形式)
11月23日(日)ツールドならは
https://tour-de-fukushima.jp/event/2022-tour-de-naraha/
沿岸部初開催。日程変更となりましたが11月23日で開催確定、現在募集中です。2023年夏の国内最長距離レースでも楢葉町を通過。ビギナークラス80kmのゴール地点ともなるため、観光を兼ねてぜひおこしください。参加賞は太平洋を眺めながら入る絶景の露天風呂。自転車で汗をかいたあとゆっくりお楽しみください。
この記事へのコメントはありません。