第1戦 ツール・ド・かつらお2days
第1戦 ツール・ド・かつらお2days~第7回福島民報杯~
市民が参加できる、貴重な「2日間で3レースを走るステージレース形式」で行うツール・ド・かつらお~第7回福島民報杯~
2021年4月24日(土)
ロードレース(11km×3)時計回り、個人タイムトライアル(11km×1)コースは反時計回り(28kmコースと同じ順)
2021年4月25日(日)
国内最高クラスの難易度1周28kmコースを使用。山岳賞地点までのハーフクラス、1周、2周の部門でロードレースを実施する。
今回、11kmコース(3周)、個人TT、28km(1周)でのコスプレ部門を設置予定。
3月1日までに詳細をお知らせいたします。
開催日時 | 2021/04/24(土) ~04/25(日) |
リザルト | リザルト |
エントリーリスト | エントリーリストと諸注意 |
主催 | ツール・ド・かつらお実行委員会 |
場所(受付) | 〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合20番地1 葛尾村復興交流館あぜりあ https://www.katsurao-kosha.com/ |
カテゴリ | 【初日4月24日(土)】 (1)コース3周 クラス1 33km (2)コース3周 クラス2 33km(年代:U34,U49,O50) (3)コース3周 クラス3 33km(年代:U34,U49,O50) 初日11kmコースはスピードコースのため、クラス4・ジュニア・女子のレースは平均走行スキルを踏まえ実施しない(経験豊富な女子やジュニアが参加希望する場合は個別相談ください) 個人タイムトライアル (4)クラス1 11km (5)クラス2 11km(年代:U34,U49,O50) (6)クラス3 11km (年代:U34,U49,O50) (7)クラス4 11km 【4月25日(日)】 国内最長クラスの本格ロードレースを楽しめる村内1周28kmコース(メインレース) クラス4・ジュニア・女子は 山岳賞地点ゴールのハーフで行う(1)クラス1 コース2周56km (2)クラス2 コース1周28km(年代:U34,U49,O50) (3)クラス3 コース1周28km(年代:U34,U49,O50) (山岳賞地点入り口まで集団走行後、競争開始)タイムアウトを極力させないレース (4)クラス4 コース半周15km (5)女子 コース半周15km (6)ジュニア コース半周15km ※(4)~(6)は山岳賞ポイントゴール 残り距離を間違わないよう注意(残距離:緑色) |
参加資格 | 小4以上の健康な男女(1年以内に手術経験がある方は必ずご相談ください) |
タイムスケジュール | 【4月24日(土)】 受付は各レース開始30分前まで 11時から開始とする(翌26日の受付も可) 【開会式】 13:00-13:15【11kmコース3周レース】 クラス1 13時頃 クラス2・3 14時15分頃 で実施します。 【個人タイムトライアル】 15:45-16:30 個人タイムトライアル【表彰式】 表彰は 17:00を予定【4月25日(日)】 (開会式)受付は各レース開始30 分前まで。開会式は 8 00~8 20 とする。(スタート時刻) 【前半:8時30分~9時30分】 クラス3 28km クラス4・女子・ジュニア 15km クラス3を先頭で最初にスタート、クラス3はタイムアウトを極力防ぐために山岳賞登り口を目安に誘導車両追い越しを禁止する。進行状況を確認し、クラス4・女子・ジュニアを後半グループでスタートさせる) 【後半:9時50分~11時50分】 クラス1 56km 、クラス2 28km (クラス1スタートの30秒後にクラス2スタート) (表彰式) 12時30分を予定 |
コース | 【28km村内1周メインコース】 https://www.relive.cc/view/vXOnELZ8m5v 【11kmコース】 https://www.relive.cc/view/vQvyz553j4O |
参加料 | 【4月24日】 11kmコース クラス1・2・3 5,000円 個人TT11km(クラス1・2・3・4共通)4,000円 【4月25日】 28kmコース クラス1 6,000円 クラス2・3 5,000円 クラス4・女子・ジュニア 4,000円2日間参加の方には割引クーポンを準備します |
参加定員 | 両日、定員200名 |
参加賞 | コロナウィルス対策の上、参加賞・カレーを配布 |
参加受付 | 当日レース30分前までに受付 |
表彰対象 | https://tour-de-fukushima.jp/rule/ |
獲得ポイント | https://tour-de-fukushima.jp/rule/ |
タイムアウト | 先頭から10分(クラス4はタイムアウトなし) |
スタート・計測方法 | RRはローリング有り、計測チップを使用(個人TTはネットタイムで計測) |
駐車場 | 農業倉庫(メイン会場へ300m程度) |
近隣食事場所 | 食堂:石井食堂 コンビニ:Yショップやまさ |
トイレ | メイン会場:復興交流館あぜりあ |
交通規制 | 県道50号、国道399号等村内で交通規制有 |
補給ポイント | 距離が最長で60km程度のため補給はなし(各自持参ボトルにて対応) |
手荷物預かり | 自走参加者のみ対応(事前登録が必要) |
計測チップ回収 | 受付場所にて回収(参加賞と引換) |
その他・特記事項 | 各カテゴリでの表彰とは別に、2日間で3レース走ったクラス1の累計タイム1位にステージレース優勝者として葛尾村ジャージとトロフィーを授与する |
エントリー | エントリーはこちら
申込開始 2021年3月1日 |