
復興が進む福島の今を国内外に発信し、サイクルスポーツを通じた広域的な交流人口の拡大と振興を目的に、福島復興を象徴する様な福島浜通り地域等の広域を舞台とした福島復興サイクルロードレースシリーズを開催してまいります。

ツールドふたば開催を記念して企画された常磐ものグルメを、当日ご来場の皆様にも販売(500円)します。
4/15(土) 14時~16時
双葉駅前特設会場ペンギンの常磐ものフィッシュバーガー4/16(日) 9時~12時
Linkる大熊前特設会場熟練ピザ職人による福島の恵み特製ピザ
福島県野菜や常磐ものの海の幸をたっぷり使った競輪場グルメの振るまいを行います。16日(日)の大熊会場では、お子様向け自転車教室も開催します。
事前登録・参加費不要ですので皆様お誘い合わせの上、お越し下さい 。
4/15(土) 14時~16時
双葉駅前特設会場- 振る舞い
- 福島県野菜たっぷりのモツ煮
4/15(土) 14時~16時
Linkる大熊前特設会場- 振る舞い
- 常磐もののアンコウ汁
※一部予定(内容が変更になる場合があります)
大会概要
開催地 | 双葉町、大熊町 ほか |
---|---|
参加資格 | 高校生以上の健康な男女。ただし、サイクリング大会は小中学生も参加可 ※小学生は保護者同伴が必要。自己の責任と能力においてサイクリングのできる方が対象 |
募集定員 | 15日 16日 |
開催日時 | 2023年4月15日(土)~4月16日(日) |
エントリー開始 | 2023年2月20日(月) |
エントリー締切 | 2023年3月31日(金) |
日程、コース詳細
- Day 1
- 4月15日(土)
スタート&ゴール 双葉駅前広場 経由地 震災遺構浪江町立請戸小学校、請戸漁港、福島水素エネルギーフィールド、大悲山の石仏、道の駅なみえ、東日本大震災・原子力災害伝承館 募集定員 100名 参加費 大人(高校生以上)2,000円 / 小中学生1,000円 (※保険料・飲食・記念品含む) タイムスケジュール - 受付 / 9:00~
- 開会式 / 9:30~
- スタート / 10:00~
受付会場 双葉駅前 コース 5.7km 国道6号線(三角屋交差点先スタート~牛踏交差点ゴール) 募集定員 50名 参加費 5,000円 (※保険料含む) タイムスケジュール - 受付 / 事前送付にて実施
- 開会式 / 13:30~13:45
- スタート / 14:00~
- ふるまい / 15:00~15:30
- Day 2
- 4月16日(日)
コース 13.5㎞(東日本大震災・原子力災害伝承館~大熊町役場) 募集定員 200名 ※クラス別カテゴリ分け カテゴリ ① ロードレーサー男子A(29歳以下)
② ロードレーサー男子B(30歳代)
③ ロードレーサー男子C(40歳代)
④ ロードレーサー男子D(50歳代)
⑤ ロードレーサー男子E(60歳以上)
⑥ ロードレーサー女子
⑦ 高校生タイムスケジュール - 受付 / 8:30~8:50
- 開会式 / 9:00~9:20
- スタート / 9:30
- 表彰式 / 11:00~
受付会場 東日本大震災・原子力災害伝承館 参加費 大人(高校生以上)5,000円 (※保険料含む)
交通規制
- 15日
- 5.7km 国道6号(大熊町中間貯蔵情報センターから双葉駅付近)
13:45-14:45
- 16日
- 13.5㎞ 国道6号及び周辺道路
(東日本大震災・原子力災害伝承館から大熊町役場)
9:20-10:10
※進行方向 左側車線を規制・走行
※双葉駅⇄双葉町産業交流センターのシャトルバスに一部運休、遅れが生じる場合がありますのであらかじめご了承ください。

サイクリング専用バスで行く便利なツアーはこちら
サイクリング専用バス「サイクルキャビン」で運行するため、自転車を分解することなく、そのままバスに積載出来ます
大会に関するお問い合わせ
福島復興サイクルロードレース事務局
〒960-8602
福島県福島市太田町13-17(一般社団法人みんぽうスポーツ・文化コミッション)
TEL 024-531-4171
MAIL info@tour-de-fukushima.jp
https://www.minpo.jp/pub/mscc/
- 主催
- レース / 福島県自転車競技連盟、福島民報社、一般社団法人 みんぽうスポーツ・文化コミッション
サイクリング / 福島県サイクリング協会、福島民報社、一般社団法人 みんぽうスポーツ・文化コミッション
- 主管
- 福島県自転車競技連盟
- 後援(予定)
- 復興庁、スポーツ庁、経済産業省、福島県、大熊町、双葉町、一般社団法人福島県サイクルツーリズム推進協会