福島復興サイクルロードレースシリーズ 第3戦 磐梯吾妻スカイラインヒルクライム(福島市)

2023年7月1日(土)・2日(日)

絶景の吾妻山の雄大な景色を楽しみながら特徴の異なる2つのコースにチャレンジする人気の大会です。1日目は北側の高湯温泉から登る距離は短いが斜度がキツイコース、2日目は南側の土湯温泉からは斜度は緩いが距離が長いコース。福島の広い空をぜひ感じてください。

大会概要

開催地福島市 高湯温泉 土湯温泉
参加資格中学生以上の健康な男女(1年以内に手術経験がある方は必ずご相談ください)
小学生の参加希望は『事務局 みんぽうスポーツ・文化コミッション(電話:024-531-4171)』までお問い合わせください。
開催日時2023年7月1日(土)~2023年7月2日(日)
募集定員両日 定員400名
エントリー開始2023年5月17日(水)予定
エントリー締切2023年6月26日(月)
その他・特記事項各クラス優勝者にチャンピオンジャージを贈呈7/1・7/2 カテゴリ合計タイムトップの方に総合チャンピオン表彰を行う
参加者駐車場のご案内土湯温泉、高湯温泉に前泊の方は当日レース終了までそのまま宿泊施設に駐車可能です。
宿泊しない方は頂上の浄土平レストハウス(※有料)に停めて、スタート地点に集合してください。

日程、コース詳細

  • Day 1
    7月1日(土) 受付10:30~

    磐梯吾妻スカイライン出走の方で高湯にお泊まりの方は宿で受付が可能です。

    下記いずれかを参加締切後に選択できるようにいたします。

    1. 高湯温泉宿泊の方(お宿で受付ができるようにします)
    2. 浄土平駐車場から下山される方(高湯温泉あったか湯脇でゼッケン・計測チップ配布のみ実施)
    3. サイクリングしながらゆっくりされる方は土湯温泉で受付

    高湯温泉側 旧高湯ゲートスタート 14kmヒルクライム(勾配きつめ)

    スタート旧高湯ゲート(花月ハイランドホテル入口より上)
    カテゴリ

    (1)アスリートクラス
    (2)Aクラス(29歳以下)
    (3)Bクラス(30~39歳)
    (4)Cクラス(40~49歳)
    (5)Dクラス(50~59歳)
    (6)Eクラス(60歳以上)
    (7)Wクラス(女性クラス)

    その他2日間総合部門を準備

    募集定員定員400名
    参加費全カテゴリ 参加費6,000円
    ※両日参加は12,000円
    受付場所

    土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)
    〒960-2157 福島市土湯温泉町字坂ノ上27番地の3

    • 2日の受付も可
    • 両日参加の方は1日に必要物を受け取る

    受付方法について

    1. 高湯温泉ご宿泊の方=お宿で受付
    2. 浄土平駐車場ご利用で下山の方=高湯温泉あったか湯脇で受付
    3. その他=土湯温泉にて受付
    受付時間10:30より
    タイムスケジュール
    • 開会式:12:40~12:55
    • (1)アスリートクラス 13:00
    • (7)Wクラス(女性クラス) 13:01
    • (2)Aクラス(29歳以下) 13:02
    • (3)Bクラス(30~39歳) 13:03
    • (4)Cクラス(40~49歳) 13:04
    • (5)Dクラス(50~59歳) 13:05
    • (6)Eクラス(60歳以上) 13:06
    • 表彰式:土湯 湯愛舞台 15:30
    タイムアウト9km地点に関門(スタートから約1時間)
    参加賞高湯温泉入浴券など
    補給ポイントなし
    手荷物預かり場所高湯スタート ※スタート30分前締め切り
    受付時に下山用の防寒具等を預かります。
    (下山用ホイールなど大型荷物は別途参加案内に記載します)
  • Day 2
    7月2日(日) 受付6:00~

    土湯温泉側 道の駅つちゆ周辺スタート 27kmヒルクライム(勾配ゆるめ)

    スタート道の駅つちゆ周辺
    カテゴリ

    (8)アスリートクラス
    (9)Aクラス(29歳以下)
    (10)Bクラス(30~39歳)
    (11)Cクラス(40~49歳)
    (12)Dクラス(50~59歳)
    (13)Eクラス(60歳以上)
    (14)Wクラス(女性クラス)

    その他2日間総合部門を準備

    募集定員定員400名
    参加費全カテゴリ 参加費7,000円
    ※両日参加は12,000円
    受付場所

    土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)
    〒960-2157 福島市土湯温泉町字坂ノ上27番地の3

    • 両日参加の方は1日に必要物を受け取る
    受付時間6:00より
    タイムスケジュール
    • 開会式:7:40~7:55
    • 移動:8:00~(道の駅つちゆ周辺 国道459号)
    • (8)アスリートクラス 8:45
    • (14)Wクラス(女性クラス) 8:46
    • (13)Eクラス(60歳以上) 8:47
    • (12)Dクラス(50~59歳) 8:48
    • (11)Cクラス(40~49歳) 8:49
    • (10)Bクラス(30~39歳) 8:50
    • (9)Aクラス(29歳以下) 8:51
    • 表彰式:土湯 湯愛舞台 13:30
    • 出走順に注意
    タイムアウト13km地点に関門(スタートから約1時間30分後)
    参加賞土湯温泉入浴券など
    補給ポイントスタートから13km地点
    手荷物預かり場所土湯スタート(道の駅) ※スタート30分前締め切り
    受付時に下山用の防寒具等を預かります。
    (下山用ホイールなど大型荷物は別途参加案内に記載します)
    7/2(日)朝食のご案内2日の朝、受付会場の湯愛舞台で簡単な朝食をご用意します。(1人500円)
    ご希望の方はエントリーの際、一緒にお申し込み下さい。

交通規制

1日

高湯温泉側14kmは全面通行止め

(レース最後尾が通過後、土湯温泉側から高湯温泉側への通り抜けは可能)

2日

土湯温泉側27kmは国道115号(3車線中片側2車線通行あり)

(レース最後尾が通過後、高湯温泉側から土湯温泉側への通り抜けは可能)

【重要】磐梯吾妻スカイラインはレース最後尾が浄土平レストハウスに到着まで時間帯の全面通行止め

大会に関するお問い合わせ

福島復興サイクルロードレース事務局

〒960-8602
福島県福島市太田町13-17(一般社団法人みんぽうスポーツ・文化コミッション)
TEL 024-531-4171
MAIL info@tour-de-fukushima.jp
https://www.minpo.jp/pub/mscc/

主催
磐梯吾妻スカイライン・ヒルクライム実行委員会(土湯温泉観光協会、高湯温泉観光協会 ほか)
共催
福島市
特別協賛
福島日産自動車
協賛
郡山中央交通、郡中トラベル
主管
一般財団法人みんぽうスポーツ・文化コミッション
公益財団法人 JKAバナー
KEIRIN.JPバナー
©2023磐梯吾妻スカイラインヒルクライム